手稲あけぼのレディースクリニック
札幌市手稲区 / 産科・婦人科

お問い合わせ
TEL011-695-4103

初診受付月〜日曜は午前11時まで、月火木金は午後5時まで

メニューを開く

なんでも掲示板

妊娠・出産・女性のお悩み相談掲示板

TOP > なんでも掲示板

なんでも掲示板 投稿フォーム

こちら押すと、投稿フォームが開閉します。

名前
題名
本文
投稿削除キー
 
クッキー
※英数字で8文字以内で設定できます。
ご自分で投稿された記事を削除したい場合に使用します。
画像認証
下記入力欄に上に表示されている数字の入力をお願いします。
投稿キー


※数字が読み取りづらい場合は、Ctrl+F5キーを押してページ更新を行っていただくと新しい画像が表示されます。

No.4028
2023/02/11(Sat) 01:24

ノアルテンの避妊効果

返信

えり

現在、ノアルテンを1日1錠なるべく同じ時間に飲んでるのですが、お店で中だしされてしまい、調べてたらノアルテンには避妊効果がないと出てきたので不安になり投稿しました。

明日が祝日で病院もいけないので、効果があるかないかしりたいです。
No.4027
2023/02/06(Mon) 20:32

Re:[4026] ピル服用中に不正出血

返信

玉川 晶子

こんにちわ。飲みはじめたばかりだとは思いますが、痛みが続くようであれば受診した方がいいでしょうね。
No.4026
2023/02/06(Mon) 19:00

ピル服用中に不正出血

返信

りおんたん

フリウェルのモチダ1シート目2列目です。
4日目に下腹部痛と不正出血があり、いまだに続いています朝
前回の生理は1月19日から5日間でした。

薬をもらう際に子宮頸がんや内膜症、子宮筋腫の検査をしてもらったのですが、異常なしでした。

不正出血はまだわかるのですが、下腹部痛も起こり得ることなのでしょうか??
生理痛が酷くて飲み始めたのに、生理でもない時に生理痛の痛みがずっと続いていて辛いです...
No.4025
2023/02/01(Wed) 20:23

Re:[4023] 性行為後の不正出血について

返信

玉川 晶子

こんにちわ。今まで性交後出血がなかったのに出るようになったのであれば、一応診察は受けた方がいいでしょうね。
子宮頸部に何かしらの異常が出ている可能性はあります。
No.4024
2023/02/01(Wed) 20:18

Re:[4022] 不正出血について

返信

玉川 晶子

こんにちわ。低用量ピルの場合少量ですが不正出血が続くことが意外とあります。もう少し様子をみてもいいと思います。出血量が多くなったり、痛みも出るようであれば受診した方がいいと思いますが。
No.4023
2023/01/28(Sat) 18:39

性行為後の不正出血について

返信

ma

1週間前に生理が終わり、性行為後トイレに行くと下着に少量つくくらいの不正出血がありました。

生理終了後2回ほど性行為がありましたが、どちらもその後にトイレに行くと出血があります。

痛みや痒み、皮膚の爛れや体調不良などは全くありませんが、急ぎで病院の受診は必要でしょうか。
No.4021
2023/01/23(Mon) 23:17

Re:[4018] ピル中止後のDダイマー

返信

玉川 晶子

こんにちわ。Dダイマーが軽度上昇し治療薬をかえるケースが結構あります。もちろん、下腿に静脈血栓ができて上昇するケースもあり、Dダイマー上昇が軽度であっても軽く見てはいけないと思います。ただ、Dダイマーは採血に時間がかかったり、駆血帯を強く巻いただけでも上昇することがあり、また打ち身などの軽いけがでも上昇することがあります。血栓症の症状が全くなく、値も上昇することがなければ心配することはないと思います。デイナゲストで効果が出ているのであれば、もちろん今の薬を続けることは問題ないと思います。下げるための方法を考える必要もないと思います。
No.4020
2023/01/23(Mon) 22:55

Re:[4019] 卵巣がん検査

返信

玉川 晶子

こんにちわ。卵巣の検診は必要だと思いますが、通常は超音波検査で十分だと思います。ただし、腹部エコーではなくて経腟エコーの方が卵巣の観察はしやすいと思いますが。
No.4019
2023/01/20(Fri) 22:53

卵巣がん検査

返信

氷下魚

人間ドックで卵巣がん検査でエコー検査を受けたが、子宮摘出しているので、別の方法で受けてみたら良いと言われたが、詳しく聞けずどのような検査がありますか
No.4018
2023/01/20(Fri) 18:45

ピル中止後のDダイマー

返信

てぃ

20代です。ピルを始めて半年でDダイマーが1.3となり、血栓症が怖かったので医師の勧めでジェノゲストに切り替えました。そこから1年近く経ち、約3ヶ月ごとに採血していますが1.2〜1.4の間です。上昇していないので悪化はしてない、でもなぜ下がらないか分からないと言われました。
片方のふくらはぎが筋肉痛のように痛むことはありますが気になる程度で半年に一回あるかないかだと思います。2日目には治っています。
ピルをやめるとDダイマーは下がる(飲む前に戻る)と聞きました。血栓症の可能性はありますか。Dダイマーは下げられるのでしょうか。
No.4017
2023/01/18(Wed) 23:19

Re:[4013] 無題

返信

玉川 晶子

こんにちわ。診察してみないとわからないのですが、そういった不正出血が続く場合は、排卵がうまくいってないことが多いですね。もちろん、別な原因もありえますが。
一度、受診してみては。
No.4016
2023/01/18(Wed) 23:17

Re:[4012] おりもの

返信

玉川 晶子

こんにちわ。11月に休薬してから、ずっと飲んでいるのであれば、一度4日間休薬してみてはいかがですか。一度、しっかり消退性出血を起こした方がいいと思います。
No.4015
2023/01/18(Wed) 23:15

Re:[4011] ヤーズフレックス配合錠を服用しています。

返信

玉川 晶子

こんにちわ。
まずは、次回、通院している病院に行った際に相談してみるといいですね。もともとの状態がわかっているはずですので、今後の治療法についての的確なアドバイスがもらえるのではと思います。妊活を予定していることもきちんとはなすべきですよ。
No.4014
2023/01/18(Wed) 23:11

Re:[4010] 短くなる生理周期:補足

返信

玉川 晶子

こんにちわ。このくらいの周期のずれは問題にはならないと思います。
No.4013
2023/01/18(Wed) 20:58

無題

返信

のん

こんにちは
私は26歳です
生理が半月以上止まらずその後止まりましたが
またすぐに生理がきて20日以上とまっていません。
どのような病気が考えられますか?
またすぐに受診したほうが良いですか?
No.4012
2023/01/18(Wed) 16:46

おりもの

返信

にもっく

ヤーズフレックスを飲み始めて3年ほど経ちます。昨年の11月の最後の週に生理のタイミングがきて、休薬をし、いつも通り終わったのですが、1月の10日に茶色いおりものが出始めました。初めての不正出血ではあったのですが、すぐに終わるだろうと思い、様子を見ていたのですが、8日経った今もおりものが止まりません。血が混じる時もあれば、大抵は水のような茶色いおりものが出ます。臭いは血の匂いがするだけで異臭がするわけではありません。痛みも最初はありましたが、今はありません。病院も一応予約入れたのですが、不安です。
No.4011
2023/01/17(Tue) 10:09

Re:[4008] ヤーズフレックス配合錠を服用しています。

返信

A

返信ありがとうございます。
とても不安だったので、無駄ではなかったとのお言葉が本当にありがたいです。

今、通院している病院がとても大きな総合病院で、予約が3ヶ月に1度になっています。
もう少し頻繁に行けるような、個人の婦人科のみのところなどに変えた方が良いのでしょうか?

そもそも、普通の婦人科で大丈夫なのでしょうか?
不妊治療クリニック?に行くのが良いのでしょうか?
パートナーもいますし、結婚もする予定ですが、相手の仕事の都合などにより、もう少し先になりそうです。
その場合でも不妊治療クリニックは大丈夫でしょうか?
どうしても不妊治療は夫婦でいくイメージでハードルが高いです。
No.4010
2023/01/16(Mon) 15:42

短くなる生理周期:補足

返信

匿名

◯◯日、は周期の日数ではなく、日付です。
なので、
9/25→10/23→11/20→12/18→1/16
いずれも生理が始まった日にちになります。
数えてみると、28日周期で安定しているのかな…?とも思うのですが、それまでが30日周期で安定していたのもあって少し不安になりました。
この程度の誤差はよくあるものなのでしょうか…
No.4009
2023/01/15(Sun) 18:13

Re:[4006] 悲しいです

返信

玉川 晶子

こんにちわ。まずは、悲しい思いをさせてごめんなさい。ご主人が新型コロナに感染して3か月たっていない場合は、ワクチン接種回数にかかわらず、体調に問題がなければ出産立ち合いをしているケースはあります。ワクチンを最近うちはじめて、2回目をうってからまだ日が浅く3回目を打つ前に出産予定日になる場合も体調に問題なければ立ち合いするケースもあります。
それぞれに事情が違ってくる場合もあり、一律に条件厳守ですすめているわけではありません。もし、まだ出産を終わられていないのであれば、もう一度妊婦健診の際にスタッフか、主治医に聞いていただけますか。
No.4008
2023/01/15(Sun) 18:23

Re:[4007] ヤーズフレックス配合錠を服用しています。

返信

玉川 晶子

こんにちわ。多嚢胞性卵巣症候群の場合は、無排卵周期が続くため子宮内膜が増殖し出血過多や過長になることがあります。多分、その治療のためにヤーズを内服されていたと思います。4年ほど続けている方も多くいます。
妊娠を希望している場合は、まず一度ヤーズを止めて排卵周期が戻ってくるのか、あるいはヤーズを開始する前より、ホルモンのバランスがよくなってきているのか採血等で経過をみます。排卵が起きないようであれば、今度は直接卵巣を刺激して排卵を勧める薬を使用します。
多嚢胞卵巣症候群の人は増加傾向にあり、やはり何らかの医療介入が必要になることが多いと思います。
ただ、4年間の治療は決して無駄ではなかったと思いますし、後悔するようなことではないですよ。
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
記事No      
削除キー 

TOP

- LightBoard -